市町村合併

各地で市町村合併の議論が盛んなこの頃です。

よく「合併せずに自立」なんて表現を聞くが、人口が1万人にも満たないような自治体がどうやって自立していくのかいつも疑問に思う。合併して体力をつけて、責任持って自治に当たるのが本当の自立ではないのかと。

ちょっと調べたところ、当然ながら自治体には適正規模というものがあって、

  • 責任を持って自治に当たるのに必要な人口は13万人以上。
  • 財政の投資効率がもっとも良いのは15万人で、それを上回っても下回っても、財政効率は悪くなる。

というのが最も有力らしい。まあ、産業構成に伴う民間投資の期待なんかで変動もするだろうが、やっぱり自治体には「相応の規模」が必要なんだろう。かといって、大きくなりすぎてもいけない。

長野県で言えば上田市くらいが適度なんだろうね。経験的にも、そんな感じがする。