第40回情報科学若手の会二日目

ブロックスデュオは、Blocks Duoでなく、Blocus Duo。英語ではない。来月のGPCCはどこかの会場に集まるのでなく、オンライン開催だったのかー。お出かけ予定が一個減りました。

数値計算での使った科学シミュレーションについて、連結階層や連成シミュレーション、ペタコンについてトーク。「汎用京速計算機」という名前は初めて聞く人には格好良く聞こえるみたい、おいらもそうだった。HPCで動くLL環境を下さい。

首藤さんの技術者としての生い立ち。産総研の研究者からベンチャーへの転身。どちらも一長一短で大変。

MICS。ハードウェアとソフトウェアの両方の設計を支援するアーキテクチャシミュレーション環境。

教育に音の効果をうまく使ったらどうか。数秒の間の後の「ポーン」、単振動音のアクション。

葡萄擬人化キター

情報科学若手の会の英語名称とその略称の提案。

Grassの処理系とドキュメントをげっと。昨年の冬コミで、Grassネタを派生したeseML(Standard MLの似非っぽい関数型言語)の本を出版していたらしい。うは。

集合写真