プロシン参加申し込み

年明け1月のプロシン、とりあえず参加申し込み・・・したいんだけど、Webからの入力がIPSJ側のProxyでエラーになるので、後で改めて入力しよう。仕事の都合がつきそうです。というか、つけます。行くと決めたら、どういうルートで行こうかなとかまた考える楽…

KEMURI

先の情報科学若手の会にて、夜の議論から誕生したプログラミング言語「KEMURI」。西尾さんが簡単な紹介ページを書いてくれた。KEMURI のコンセプトとして重要なこと 世界で二番目に短い*1 Hello World! 定数は"Hello, world!"のみで、記憶は単一スタック 演…

情報科学若手の会(3)

三日目。まとめセッションは、単に復習でなく、みごとにまとめが行われた。今回は例年以上に各発表テーマの横の繋がりがあったように思われる。情報科学若手の会2.0か!?以上で三日間の日程終了。今年の夏が終わりました。で、第39.5回はやっぱり実施すべき…

変態言語大好きさんの集い

昨晩の夜セッションでいろんな変態言語(unlambda, HQ9+, Chef, Malbolge etc...)の紹介が繰り広げられ、そこから新しい言語の議論が始まって、本日夕方には二つのプログラミング言語がインタプリタも含めできあがり。 世界で二番目に短い Hello World! を…

情報科学若手の会(1)

今年の会場(map:x138.7952y35.4689)は、 無線LAN標準設置で、はじめてなんの準備無しにネットワークが使えた。 プロジェクタが二台あるので、IRCを使ってプロシンスタイル(しかも、発表者がチャットスクリーンを見られる!) 贅沢にも二人部屋 全員に部屋…

今度の若手の会で

今度の情報科学若手の会でデモ発表することにした。「FIFOLで作るチューリングマシン 〜理論と実践〜(仮)」ということで、具体的に言うとFIFOLでBrainfuckのインタプリタを作ったのでその作り方を交えながらのデモ。

情報科学若手の会参加者募集中

情報科学若手の会はただいま参加者を募集しています。 情報科学若手の会 (募集要項より要点だけ抜粋)情報科学若手の会は,情報科学に携わる学生,若手研究者,社会人のディスカッションと交流の会です.幅広い分野から参加者を募り,互いの交流を深めるこ…

若手の会参加申し込み

情報科学若手の会の参加を申し込んだ。チャットで指摘されて思い出したというか、やらなきゃとは思っていたのだが、ちょっと先延ばししては忘れて、また思い出して・・・の繰り返しだったので、ここでスパっと処理。当日、現地まではどうやって行こうかね。…

情報科学若手の会参加募集開始

第39回になる今年の「情報科学若手の会*1」の参加募集が始まった。 情報科学若手の会 第39回情報科学若手の会ポスター(PDF) 今年は幹事ががんばって9月中旬の三連休の開催にしたので、人が集まりやすそう。とりあえず参加の方向で考え中。富士吉田ええねぇ。…

PTT#321

今日はPTT。仕事終業後、高田馬場で大学院の同僚と合流して早稲田大学理工。題目は「センサリッチデバイスにおけるミドルウェア開発」。昨年の未踏ユースにも採択されている。携帯機器や衣類に環境系(気圧、気温、湿度など)、生体系(皮膚、心拍など)、運…

COINS新連載で修論を振り返る

今月の情報処理学会誌が届いていた。中田育男先生と渡邊坦先生による「21世紀のコンパイラの道しるべ COINSをベースにして」の連載が始まった。今回は構文解析などの議論が行われている。今後、最適化やコード生成などにも議論が進んでいくことでしょう。COI…

研究室へ舞い戻って計算機の世話

午前から出張復旧サービス、これはアフターサービスなのだろうか。学位授与式以来で、既においらの知らない研究室になりつつあり、おいらが住んでいたブースは新人が住み始めようとしていた。目当てのシステムの方は、実際に現物を見ると本当に何も日常の仕…

いまだに・・・

いまだに、大学院の研究室の計算機トラブルに振り回されている自分がいる。先週末の「タスケテー」の一本の電話からだんだんと深みにはまっている。なんか、研究室を去るときに想定していた以上にダイナミックな展開が繰り広げられているみたい。おいらも主…

組み合わせ最適化問題とぷよぷよ

先月の電子情報通信学会論文誌の「組合せ最適化問題としてのぷよぷよの連鎖数判定問題」を読むことができた。過去にぷよぷよというゲームそれ自体についての論文が無い*1ので、その数理モデルの定義から議論を始めている。で、結論として4色以上のぷよぷよで…

情報処理学会の会員証

情報処理学会の新年度の会員証が届いた。今年もまたペラペラの紙カード。扱いづらくて仕方が無い。かねてより噂されているRFID化は一体いつなのか。いや、べつに特別な仕掛けはいらないから、もうちと厚みのある扱いやすいカードにしてちょ。おっと、勤務先…

こんなときにまで・・・

明日は学位授与式だというのに、研究室鯖世話の仕事が降ってきた。不正侵入を食らって、他所の鯖に悪さをしていたみたいなのでタチが悪い。悪さされてた鯖の関係者の方々、本当にすみません。ユーザのパスワードの管理は徹底させにゃいかんと実感。明日は午…

情処全国大会

講座の後輩が発表するっちうこともあって、工学院大学まで行ってきた。全国大会そのものよりも、工学院大学の立地に只々感心するばかり。超高層ビル街に工学系の大学ですよ。セッションはなかなか面白かった。相互結合網全体のトラフィック状況を視覚化した…

機械学会北陸信越支部会(学生バージョン)

日本機械学会北陸信越支部の学生員の研究発表会に行ってきた。なんかひっそりと開催しているような印象だったが、4年前に金沢工大でやったときよりも講演者数は多い。当時は、いっぱい人が集まっているなぁと感じていたが、この4年間にいろいろと経験したと…

情報処理学会に関していくつか

会費 情報処理学会の来年度分の会費を振り込んできた。9,600円也。 一連の事件に関するコメント 情報処理学会情報処理教育委員会から最近の情報システムに関する一連の事件についての声明が出ていた。2月の上旬くらいだったかな、どこだかの雑誌で「なんで情…

高専卒研リバイバル

3月のこの比較的暇な期間、せっかく Power Mac も買ったことだから、高専の卒研で作ったプログラムをAltiVec(Velocity Engine)あるいはVMXに移植してみようかなと思ってみたり。改めて調べてみて分かったのだが、Appleが手を加えたGCCはAltiVecのデータ型…

最終結果

学位審査の最終結果が出た。まあ、無事修了ということで。大学の図書館保管用の論文を事務へ提出。さらに、自分での保管等用に製本を発注。上製本x2、くるみ製本x15で概算46,000円ほど。納期は三週間ほどなので、学位授与式の頃に届くかな。

研究室へ出てきた

今日は大学へ出てきた。一週間ぶりかな。到着したとたん、予期せぬイベントが続けて降ってきて参った。やろうと思っていた仕事ができん。サーバのラックへの取り付けは正しく行いましょう。今夜は研究室に泊まり込んで、明日は最終審査結果の発表を見届けて…

私物撤去

研究室の自ブースの片付けをし、書籍や論文、雑誌から漫画、サンダルまで私物の撤去をした。片付けてみると結構な量があり、段ボール箱2つほど要した。先日、研究科に新しい教育用計算機の納入があり、ちょうどいい具合の箱が大量に出たので、そこから分けて…

あーいけない

修論のAppendixも書かなきゃいけなかったんだ・・・。5,6ページくらいの量だから、別に重荷ではないが、面倒であることに変わりはない。

審査結果

修論発表会を踏まえての審査結果が講座の同僚から伝えられてきた。とりあえず、再提出、再審査はなし。今後の手続き等を滞り無く済ませれば、3月24日には晴れて学位授与となる。

修論発表

朝イチのセッション。ぼちぼちの出来だが、研究の本来の内容からすると、発表時間が短く発表ストーリーはかなり端折った部分が多い。終了後、別の講座の助手さんから後で個別に詳しく議論したいという申し出があり、おいらも是非議論していただきたいところ…

修論発表会日程

週明け6,7日の修論発表会の詳細スケジュールが今日になって届いた。・・・月曜日朝イチのセッションの2番目(10:30〜)だそうな。一番列車(長野6:00発)なら余裕だが、その後のになると間に合うかわからんなぁ。一番列車で出てこなきゃならんか、それとも前…

修論提出

昨夜、あらかじめ紙に出しておいたものを帰りの新幹線の中で誤字脱字等、細かなミスをチェック。帰宅後その半分を修正。今朝新幹線の中で残り半分を修正。脱稿。大学到着後、まだ人が少ないうちに印刷、製本。昼休み後に専攻事務へ提出。

ドラフト提出

まだスタブの状態で書けていない部分があるけど、通過儀式ということで教授にドラフト版提出。てか、この時期になって新しいネタ(いくつかの方程式)を思いついて、修論に取り入れようとするのはさすがにマズいかなぁ・・・

ちょっ・・・

あーん、この時期に変な荒波立てないでよ・・・