特許出願手続き

江端さんのひとりごと: 「それでも貴方は特許出願したいですか?」 まだ出願経験がないので詳しいことは何も知らなかったが、こんなに面倒だったのか。多少の誇張はあるかもしれないけど、それでもこれほどとは...。なるほど、弁理士が不足するはずだ。そう…

長電の断面輸送量

仕事後、用事があって親のところへ。権堂から長電の電車に乗っていてふと気になったのが、長野電鉄で一番断面輸送量が多いのはどこだろう、ということ。候補としては、市役所前-権堂、権堂-善光寺下、善光寺下-本郷の三つかな。具体的な数値を記した資料があ…

JR公認不正乗車?

JR東日本の新幹線で東京に向かうとき、上野駅を過ぎて、秋葉原で地上に顔を出すかどうかのころになると、東京駅での乗り換えについての案内放送*1がある。この内容が毎度気になって仕方がない。今日も仕事でちょっくら都内まで行ってきたが、やっぱりいつも…

ドキュメント性のあるループ

よくある無限ループの書き方。 void a() { while (true) { // ここでアロケートとかすると素敵なことが起きるよ }; } コメントを入れずに、こうやっても同じ実行結果、同じようなドキュメント性が得られる。C言語を少しでも知っていれば、ループが回る理屈も…

剰余を使わずにFizzBuzz

新幹線の中の暇な時間を使ってやってみた。 まず剰余を使わない方法 最小公倍数と整数論における法の理屈が分かっていれば、3と5の最小公倍数の15周期で"Fizz", "Buzz", "FizzBuzz"のパターンが現れることがすぐに理解できる。ちうことで、"Fizz", "Buzz", "…

FizzBuzz問題をC++とFIFOLでやる

ただいまはてな界隈でFizzBuzz問題が流行中。 どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場…

未就学児の知恵

「一年生になったら」という日本人ならだれでも知っているような歌の一部分。 一年生になったらともだち100人できるかな 100人で食べたいな、富士山の上でおにぎりを ・・・ともだち100人できたら、自分を含めると101人ではないか?その辺の脇の甘さはさすが…

カレーの粘度

カレーを作るときにいつも、ふと疑問に思うことがある。煮込むとなんでとろみがつくのか。流体の温度と粘性の関係を記述した一般的な方程式があるのかどうか知らないけど、温度による物質の相転移とか分子の運動とかを考えれば、熱を与えれば粘性が下がるは…

id=Nagano北信 情報交換会

夜、id=Nagano北信で勉強会立ち上げのための情報交換会。これまで講演会ベースだったワークショップを、参加者発言型の勉強会のようなものにしていきたいという意見が今月上旬頃から表面化。とりあえずどんなバックグラウンドを持っていてどんなことが出来て…

std::stringをトリム

#include <string> using std::string; string trim(const string& str) { string::const_iterator top, tail; top = str.begin(); tail = str.end(); while (isspace(*top) && (top != str.end())) top++; while (isspace(*tail) && (tail != str.begin())) tail--;</string>…

プリプロセッサでコメントアウト

最近cppllに流れてたネタ。C言語ないしC++で区間まとめてコメントアウトするのに、/*...*/でなく、プリプロセッサの#if #endifディレクティブを使うというのがあった。コメントというよりは、事実上のコメントといったとことろだろうか。 // コメント boo();…

夏プロの課題

夏プロシンの課題をちょっとやってみた。ネタを横取りされては困るので詳しい事は書かないけど、プログラム例の曜日と月日数計算のロジックはすんなり実装できた。ただ、今回使った(=応援したい)プログラミング言語は計算結果をテキストで出力するという概念…

あなたがFreeBSDを使わない10の理由

去年id:ogijunさんにインスパイアされて、「あなたがFreeBSDを使うべき10の理由」をネタ含みで書いたところ、概ね好評でした。この度、ogijunさんが「あなたがMacを買わない10の理由」を書かれたので、再びインスパイアされてあなたがFreeBSDを使わない10の…

著作物というインフラ

絶対ということは、絶対にない: ネタと仕事のあいだに 二次創作や、それを使ったマッシュアップというのはオリジナルの著作物というベースがなければ成り立たないことなのかもしれない。が、そんなことを言ってしまったら切りがない。電器産業は電気がなけれ…

携帯電話だけでWebアクセスする

パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online 世代間の相対的な比率データで、人口そのものを示している訳ではないところに注意が必要だが、たしかに、Webアクセス端末を携帯電話だけで済ませている人って多いよなぁという実感はある。ただ、その原因と…

続・ダーツ

先日のダーツの件について、西尾くんがコメント。おいら、とりあえずモンテカルロシミュレーションが一番てっとりばやく楽だろうなと思っていたけど、中心狙いだったらそれほど難しくない計算でもできそうなのは確か。的は放射と同心円の重ね合わせなので極…

ABO式血液型の情報量

西尾泰和のブログ: Jython執筆日記(執筆と言うより調査) うーん、O:A:B:ABが4:5:5:2っていうのは、どこから来た数字なんだろう。日本人であるという前提条件がつくと、O:A:B:AB=3:4:2:1になります。血液型の分布は民族によってかなり特徴的になる(80%以上が…

アラン・ケイの講演

昨日、東大で行われたアラン・ケイの講演内容の邦語書き下ろし。 大島芳樹のカリフォルニア日記 - 東大での講演 「再現性の低いメモ」とはしてありつつも、確かにアラン・ケイならこう言うだろうなというのはきちんと読めて、おそらく内容としてはそれなりに…

バイリンガルプログラミング

先日の言語融合とはちょっと違いますが、ひとつのプログラムファイルに二種類の言語で同じ文字列を出力するプログラムを書いてみました。バイリンガルプログラミングとでも呼んでみましょうか。次の hw.sh は"Hello, World!"を出力する、Bシェルで書かれたプ…

時代は言語融合

西尾君のブログより 西尾泰和のブログ: 言語融合の時代 ついかっとなってコメントしてしまった。C++がマルチパラダイム言語であることが伝わればそれでよかった。いまは別に反省していない。 世代を言語の進化でなく、プログラマの考え方の変化で捉えている…

shとLisp

/bin/sh スクリプトをちょくちょく書いていてふと気づいた、shのすごいところ。というか、Lispとの共通点。 式と記号を区別しない ラムダが使える(!!) つまり、Lispの対話環境で > (define boo '(+ 1 1)) boo > boo (+ 1 1) > (eval boo) 2 > (+ 1 (eval boo…

C++でSICP

朝起きたら、西尾さんからこんなのがあったよー、とメッセージが来ていた。 memologue - C++ で SICP これはひどいwいや、おいらも「Scheme や ML, Haskell で書くんなら boost::bind とか使って書いてもいいよねー」なんて考えた事はありましたが、実際には…

C++テンプレートだけでLisp アンサー

C++テンプレートとマクロでLisp eq と atom について、あぁなるほど、こういうやりかたもあったのか。atom の定義の仕方は、ユーザ定義アトムを作りやすくするため。とのことですが、純Lispの(おいらの勝手な)考え方というか醍醐味は、「nil と T だけのア…

メタテンプレート

C++のテンプレートをメタプログラミングできるテンプレート(メタテンプレート?n階テンプレート?)みないなものができないかと考えていたけど、何もできず。構造体テンプレートをネストすればできそうな気がしたが、名前をつけなきゃいけないのが壁。やろ…

朝鮮半島の核実験を捉える - アンサー2

10月10日のエントリに対して、Voshさんから「カムランドでは観測できません」というコメントを頂きました。つい検証もせずに書いてしまった。地震以外の観測の可能性があればそれでよかった。今は反省している。このエントリを書く時に、具体的な数値的考察…

はてなのスタイルシートデザイン

最近も、紅葉ものにデザインを変更したばかりですが・・・ ブログのデザインについてちと どうでもいいことなんだが、はてなでもレディメードなデザインを使っている人がいる、というか、多い。 はい、おいらもその一人ですね。Ready made なデザインを使う…

KEMURIの最適化手法の検討

KEMURIの最適化手法を検討してみたいなと考えていたので、とりあえずどの文字をXORすれば目的の文字になるか?の一覧をグラフで可視化するところから始めてみました。この土日に考えていたことのアウトラインを紹介します。

C++のテンプレートだけで

先日の「C++テンプレートでLisp」*1の続きは、いまも続いています。とりあえず、条件分岐(if関数)と、以前Schemeでこちょこちょとやった*2、自然数、整数まわりをやっているところ。if関数を作ったので、これを使うと表現の幅がぐっと広がるのだが、それを…

よりLispっぽく見せる

昨日(d:id:earth2001y:20061001:p2)の続きというか、西尾さんの マクロで見かけをLispそっくりにできないのかなぁ、と思った。 のコメントを踏まえて。時間があまり無いので、ろくに考えずに。 #include "purelisp.h" #define t T::eval #define nil NIL::…

C++テンプレートでLisp

一昨日のエントリー(d:id:earth2001y:20060929:p2)でC++のテンプレートがチューリング完全性を備えているということを、見つけた論文から言及した。で、C++テンプレートだけでBrainfuckインタプリタを書こうとして一旦挫折したが、テンプレートの記述が宣…